桂月堂ブログ



頭痛 ズツウ ずつう

最近頭痛についてよく患者様から質問されます。一口に頭痛といっても、さまざまな種類がありその原因も多様です。まずは頭痛の分類についてお話します。

頭痛は大きく分けて、『1次性頭痛』と『2次性頭痛』に大別されています。

 

2次性頭痛というのは、脳や身体に何らかの病気が原因で起こる頭痛です。代表的な病気としては、くも膜下出血、脳出血、脳腫瘍、髄膜炎などがあります。

わかるように、この2次性頭痛は速やかに治療をしなければ死に至る危険性があります。

1次性頭痛は病院で検査しても原因がみあたらない頭痛です。時間の経過で良くなったり、悪くなったりすることが多く、慢性に何度も頭痛発作を起こすタイプが多くなります。代表的なものとしては、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛に分けられます。頭痛の9割はこの1次性頭痛です。

 

難しいですよね・・・・(-_-;)

わかりやすく説明しますね!

 

市販されている、頭痛薬の中で強い薬を服用されてもなかなか治らないものや、突然いつもとは種類が異なる痛みなど、今までに経験したことがないような激しい頭痛は2次性頭痛の疑いがあるので、直ちに専門の病院に行きましょう!

頭痛薬を服用し痛みが一時的に治まるもの、また薬までは服用しなくてもストレッチでなどで痛みが緩和するものは、1次性頭痛の可能性があるので当院での治療をお勧めします。

 

では、先に述べた1次性頭痛の詳しい話をしますね。

 

片頭痛は、頭の中の血管の拡張・膨張によるものです。血管性の頭痛ですからズキンズキンと脈打っているような痛みが特徴です。痛みの前兆に目の前にチカチカと光るフラッシュのようなものがあらわれる、閃輝暗点(せんきあんてん)を生じることが多いです。

対処法は、血管拡張性の頭痛なので首の後ろやズキンズキンとしているところを冷やして下さい。

 

緊張型頭痛は、肉体的ストレス(長時間のパソコン作業や車の運転など)、精神的ストレス(仕事や家庭内の問題など)による頭の筋肉や首から肩、背中にかけての筋肉の緊張が原因で起こります。筋肉の緊張が高まると、筋肉内の血流が悪くなり、筋肉の中にコリコリした老廃物がたまります。それが周囲の神経を刺激し頭全体がギューッと締めつけられるような鈍い痛みが起こります。頭痛のほかにも、肩や首のこり、フワフワとしためまい、全身のだるさといった症状をともなうこともあります。

対処法は、身体を温める事です。運動や入浴で血行を促してみて下さい。

群発頭痛は、目の後ろを通っている血管(内頸動脈)が拡張して起こると考えられています。血管が拡張することで自律神経を刺激し、「目がえぐられるような」「きりで刺されるような」と表現されるように、耐えられないほどの痛みや、涙や充血などの症状も併発させてしまいます。また繰り返し断続的に発生するのが特徴です。

対処法は、群発時期は飲酒やタバコを控えて下さい。

 

症状に応じてマッサージとオステオパシーを組み合わせて治療を行います。オステオパシーでは脳脊髄液の流れの乱れや、頭蓋骨の歪みを治療することで頭痛が楽になります。

桂月堂では、頭痛に詳しいスタッフが何人もいます。この機会に一度話をしてみて下さい。

あなたの悩みを解消できるかもしれません。安心して来院して下さい。

頭痛治療は桂月堂→桂月堂グループは仙台市内5院・多賀城2院・柴田町1院



【桂月堂】

桂月堂では、2008年よりフランス リオンにあるATスティルスアカデミーにてDOの取得をしていき、オステオパシーを使った治療に特化。最新の治療方法を展開しております。
体に関するどんな小さなお悩みでもお気軽にご相談ください。

〒985-0845 宮城県多賀城市町前3丁目1-36
TEL 022-363-0628

アクセス